河部 秀男

Kawabe Hideo

  • 弁理士
  • 特定侵害訴訟代理業務付記弁理士
  • 博士

主な取扱分野

  • バイオ
  • 化学
  • 訟務
  • コンサルティング

特許権侵害訴訟、特許クリアランス、FTO、特許異議申立
R&Dと知財に関するカウンセリング(第三者特許問題、出願、契約)

学歴

東京理科大学薬学部卒業
京都大学大学院薬学研究科博士後期課程修了

職歴

バイオ系企業勤務(知財、技術開発担当)
日本バイオインダストリー協会(JBA)出向
2016年 平木国際特許事務所入所

著書・論文

(1) ”バイオ医薬品とその関連技術の知的財産権”、
「バイオ医薬品(石井明子編)」,2020年、東京化学同人刊、pp167-180
(2) ”Leuprorelin”、「Drug Discovery in Japan(Sadao Nagaoka ed)」,2019,Splinger 刊、pp65-84,
(3) ”発酵関連技術の進展とその生産細胞の保護”、パテント、72巻、
2019年、6号、p3-15
(4) ”特許を媒介とした知識・資源の組み合わせ”、一橋ビジネスレビュー、2016年、63巻、4号、p54-68
(5) ”2013年世界の知的財産権の変動(バイオライフサイエンス分野の特許戦略の新たな構築(前編)”
B&I、Vol.72, No4, p344-347
(6) ”2013年世界の知的財産権の変動(バイオライフサイエンス分野の特許戦略の新たな構築(後編)”
B&I、Vol.72, No5, p437-440
(7) ”Myriad Geneticsの遺伝子特許に対する米国最高裁判決”、2013,B&I、Vol.71, No5, p470-474
(8) ”A study(an analysis ) of the Ketotifen case” ,Patent World, 1995,Vol.84, August,p26-31

委員等の活動歴

日本弁理士会においてバイオライフサイエンス委員会で活動、2017年に副委員長を歴任、2024年度に日本弁理士会から永年表彰を受賞

資格

弁理士(特定侵害訴訟代理業務可能)
薬学博士
薬剤師

同じ分野の弁理士/技術スタッフ

弁理士/技術スタッフ一覧へ