Hayashi Hiroshi

副所長

  • 弁理士

主な取扱分野

  • 機械・材料
  • 電気・情報
  • 訟務

自動車工学・車両、流体工学、ロボティクス・工作機械、パワーエレクトロニクス。

学歴

東京農工大学工学部繊維高分子工学科卒業

職歴

1982-2015 特許庁(総務部、審査第一、二部、審判部)
1990-1992 外務省国際連合局(現経済局知的財産室)
1999-2001 (財)国際超電導産業技術研究センター/超電導工学研究所
2003-2004 審査企画室長(特許庁)
2011-2013 最高裁判所兼知的財産高等裁判所首席調査官
2014-2015 首席審判長(特許庁)
2015-2018 正林国際特許商標事務所
2018-現在 平木国際特許事務所


通算40年以上の特許実務経験を持ち、その間、主として特許庁で機械分野の審査・審判官(長)を務めたほか、特許庁審判及び審決取消訴訟の責任者である首席審判長、知的財産高等裁判所での調査官の統括及び裁判官補佐を行う首席調査官、外務省本省でのWIPO/UPOVを担当する外交官、超電導工学研究所での成果物の保護、活用の責任者、特許事務所での鑑定、デューデリジェンス、調査担当を経験し、幅広い分野で対応可能です。現在は、機械材料G(グループ)、電気情報G、外内事務G、業務支援G及び訟務Gの各グループを所掌しています。

委員等の活動歴

2021ー2023 工業所有権審議会臨時委員(試験部会)

資格

弁理士

同じ分野の弁理士/技術スタッフ

弁理士/技術スタッフ一覧へ