機械・材料グループの
特徴

長い歴史と豊富な知識で
お客様をサポート

弊所は、バイオ化学分野のパイオニアとして業界で知られた存在ですが、機械・材料グループも弊所の開設から早いタイミングで立ち上げられており、バイオ化学グループとほぼ同じの長い歴史を有しています。
機械分野の発明は昔から存在しておりますが、近年も絶え間なく新たな発明が創出されています。機械分野を担当する弁理士には、過去の技術に対する知識の蓄積と、新技術の迅速な理解力が求められています。

ベテラン弁理士による
精度の高い明細書作成

機械・材料グループには、大学・大学院での専攻及び企業・特許庁での経験を持つベテランの弁理士が多く在籍しており、担当弁理士は、発明者目線で技術内容を把握し、お客様の権利化方針を理解した上で特許化に必要なポイントを検討します。その結果、技術思想である発明の内容を適切な形に具現化し、将来の利用形態も考慮した、質の高い明細書を迅速に作成することが可能です。

発明者様との密接な連携で最適なソリューションを提供

機械・材料グループでは、発明者様とのコミュニケーションを重視し、細やかな対応を心掛けています。発明の意図や目的を理解し、発明の本質を捉えて幅広い権利の取得をサポートすることで、お客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供し、特許の成功率を高めています。また、AI翻訳を積極的に活用し、外国関連の案件も迅速かつ効率的に対応しています。

他分野と連携し、
グローバルな視点で対応

機械・材料グループは、バイオ・化学グループや電気・情報グループと密接に連携し、異なる技術分野の知見を統合することで、高度かつ複雑な技術的問題にも対応するシステムを確立しています。また、最新の特許制度や技術動向に精通した弁理士が揃っているため、グローバルな視点でのアドバイスも可能であり、国内外の特許出願においても迅速かつ的確な対応を行い、顧客の知財活動をサポートします。

得意分野

自動車関連

内燃機関、燃料電池、駆動装置、モーター、二次電池、エンジン制御、車両制御、走行制御、予防安全制御など自動車単体の構造や制御、及びインフラも含めた車両運転システムなどの技術分野について取り扱っております。また、自動車製造工場などで使用する省力機器、ロボット、センサー、溶接機器、ファクトリーオートメーションなどの工場関連の技術分野についても取り扱っております。

材料関連

金属や炭素などの材料関連の技術分野について取り扱っております。材料関連の技術分野においては、金属材料、高分子材料、炭素複合材料といった広範な材料知識と、材料の選定や加工技術、新素材の開発に関する深い理解を有する弁理士が、その専門性を生かした高精度な特許明細書の作成を行っており、発明を保護するための最適な権利範囲を設定することが可能です。

作業機械関連

自動運転や遠隔操作が可能な農業機械や建設機械などの作業機械関連の技術分野について取り扱っております。

住宅関連

建築、建材、土木などの住宅関連の技術分野について取り扱っております。

エネルギー関連

瓦斯・火力・水力・原子力などのエネルギー関連の技術分野について取り扱っております。

研究開発

大学、研究所などにおける研究開発の技術分野について取り扱っております。

医療機器

治療器具や手術道具などの医療機器の技術分野について取り扱っております。