FLOW
選考フロー
経験者、業界未経験の方など、応募者のバックグラウンドにあわせた選考を行います。
01
書類選考
履歴書・職務経歴書に基づき選考を行います。
02
1次選考
面接・実務試験・適性検査
03
2次選考
役員による面接
04
内定
選考で重視する
ポイント
応募される職種や求職者の皆様の経歴によっても重視するポイントは変わりますが、
主に以下の観点を重視しています。
特許事務所で働くための基礎知識や専門性
当事務所で活躍できる素養があるかどうか
知財のプロフェッショナルとして
活躍する覚悟を持っているか
FAQ
よくある質問
応募・選考について
知財業務未経験から技術職への応募はできますか?
もちろん可能です。当事務所では、研究職や知財部から転職された方もいますが、全くの未経験や新卒入社の方も活躍しています。
求められる語学力はどのくらいでしょうか?
募集職種により異なりますが、ほとんどの職種で英語力は必須です。
詳細はそれぞれの募集要項をご確認ください。
面接前に準備しておくことはありますか?
志望動機や当事務所でやりたいことなどを明確にしていただいた上で、面接に臨んでいただきたいと思います。
面接はリモート可能ですか?
遠方にお住まいの方で、当事務所にお越しいただくことが難しい場合にはご相談ください。
事務所の雰囲気などを感じてもらうためにも、出来るだけ来所されることをお勧めします。
なお、最終面接は、原則対面となります。
筆記試験はありますか。
原則としていずれの職種も実務試験と適性検査を受けていただきます。
なお、実務試験は職種や経験に応じて内容が異なります。
働き方について
柔軟な勤務制度はありますか?
一定の条件の下、リモートワークが可能です。
また、所定労働時間をずらすことのできる時差出勤制度があります。
入所後の研修制度について知りたいです。
基本的にはOJTによる研修が中心ですが、知財関係団体が主催する研修にも積極的に参加いただいています。
その他、弁理士らが任意で集まって勉強会などもしています。
残業が多くないか心配です。休暇はとれますか?
繁忙期もありますが、年次有給休暇のほかに夏季休暇もあり、基本的には休暇のしっかりとれる事務所です。
福利厚生や各種制度にはどのようなものがありますか?
詳細はこちらのページをご確認ください。
キャリアパス・評価制度・福利厚生
キャリアについて
将来的に業務領域を広げたいのですが、可能ですか?
はい、可能です。一人ひとりの希望に沿ったキャリア形成を大切にしています。
スキルアップのためのサポートはありますか?
指導者によるOJT教育のほか、外国研修や自主勉強会などもあり、所員のスキルアップのための環境が整っています。
現在子育て中です。育児と両立できますか?
当事務所には、育児と両立しながら働いている所員もいます。しっかりとサポートしますので安心してください。
recommend